コードバンの財布

f:id:harumaki-07:20160530223005j:plain

こんにちはharumaki(@harumaki2010)です。

ひとたび外出したら必ず携帯していくモノ。生活と密着しているモノ。それは間違いなく財布です。だからこそ、愛着のもてるものを所有していたい。

僕が愛用しているのはCORDOVANの二つ折りの財布です。

CODOVAN(コードバン)というのは、馬の尻の部分の革のことで、牛革とは違った表情を見せるんですね。

どちらも、エイジング(経年変化)によって味がでてくる面では変わりはないのですが、表情による特徴はそれぞれに違いがあります。牛革がワイルドだとすれば、コードバンは上品。

写真の財布はかれこれ8年使ってます。まだまだ現役です。熟年の味わいが出てるのが、写真で伝わるでしょうか。あたりもしっかり出ています。

僕はコードバンのエイジングが上品と書きましたが、一言で具体的に表現すると「輝くような艶」です。

牛革の製品には定期的にオイルを入れてますが、この財布にメンテナンスをしたことは一度もありません。それでも光沢のある艶を出しているのは毎日使っているためです。日頃から手のひらの脂に触れられていることが、必然とメンテナンスになっているように思われます。

f:id:harumaki-07:20160530232120j:plain

まだまだ相棒でいられるこいつですが、そろそろ買い換えたいと考えています。

今使っているのは、表側はコードバンですが、中側は牛革を使用しているんですね。販売されているほとんどがこのタイプになります。

これはこれで十分すぎるほど満足しているのですが、販売店は限られるものの、内側もコードバンが使われている——つまり財布全部がコードバンでできている「オールコードバン」というモノが’存在しています。

魅了された。

こいつと別れるのは一抹の寂寥を感じずにはいられないのですが、それでも新たな相棒が欲しい。「オールコードバン」。

 

 

トラベラーズノート

こんにちは。

harumaki(@harumaki2010)です。

愛用されている方も多いかもしれません。

f:id:harumaki-07:20160529064235j:plain

トラベラーズノート

その名の通り、旅のお供に添えて思い出を綴っていくというようなコンセプトでしょうか。実際にこのノートを手にすると

———どこかあてのない旅にでもでようか———

そんな気分にさせる。

発想がデザイン、構成といった作りに見事に表れていて、結果、魅力的な商品になっているのだと思います。

普段使いのノートに使われている方も多いのではないでしょうか。むしろ、そちらのほうが大多数だと思われます。システム手帳のようにカスタムできる応用性があるため、自分の用途、好みに合ったノートに作り上げて使っている人も多いでしょう。

ノート。厳密に言えばノートカバーと言っていいのかもしれない。そちらのほうがぴんとくる。

ノートカバーはもっと実用性のある商品が他にも多数販売されています。それらのほうが目的に即した作りに特化している分、使い勝手では勝るのかもしれない。ノートの表紙部と裏紙部を差し込むだけという至ってシンプルな構造のため利便性に優れているからです。トラベラーズノートの場合は違う。カバー中央にゴムが通されているのですが、そこにノート本体のおよそ中間部を差し込んでセットする。つまり、ゴムバンドでノートを挟んでいるだけという構造です。なんと言いましょうか、几帳面な性格の人にはなかなか馴染めない難いかもしれません。

f:id:harumaki-07:20160529082153j:plain

こちらはブラウン色。思いついたことを、とにかく雑多でもいいからなんでも記すために使用しています。生活のなかで最も一緒にいる機会の多いノート。冒頭に載せた画像はキャメル色で、読書ノートに使用しています。(その辺りの具体的なノートの使い方は別の機会に書ければと思います)

 

既存のノートカバーに比べれば、やや使い勝手が違うトラベラーズノート

なぜ、敢えてトラベラーズを選ぶのか。

それは、先に述べたノートをゴムバンドで挟んでいるだけという構造に終結するのではないでしょうか。

その構造ゆえに必然と生まれてしまう個性がそこにはあります。端的に言ってしまえば、「ただの牛革1枚にゴムを通してるだけのモノ」ということになります。そこです。そこにあります。ワイルド、ラフ、堅牢が存在する理由とは。

f:id:harumaki-07:20160529090805j:plain

こちらはブラック。主にスケジュール帳として使用しています。仕事上で使う機会が多い。がんがん書き込み、母艦として別に持っているシステム手帳にまとめています。

 

荒い本革がノートを包み込む。使い込むうちに革は徐々に個性を露わにし、表情を変えていく。

まるで屈託ない牢固さは長い相棒として使い続けていくことができ、次第に愛着へと心情をも変化させていく。

トラベラーズノートには魅力がやはりあるのです。

f:id:harumaki-07:20160529093107j:plain

デフォルトで白紙のノートが付属されています。ノートはゴムを使って連結できるためシステム手帳の要素がでてきます。そのためリフィルと言う言葉がよく用いられるようです。ですが、この白紙のものを含めメーカーで販売されているノートは自分にとっては薄すぎる。

f:id:harumaki-07:20160529094547j:plain

こちらを愛用しています。(それにしても作業机が汚い)

理由はいくつかあります。208ページというボリューム。罫線幅が5ミリということ。表裏紙部が厚手なハード紙であることなどです。

シート数の少ないノートだとすぐに使い切ってしまい、その度に替えるのが煩わしい。罫線幅が5ミリということは、使っているパスポートサイズの大きさに対して書く際に多くの情報を記すことができる。ハード紙でできていることは、使い切って保存しておく際になにかと都合がいい。

どこの文房具店でも取り扱っているといった商品ではないので、ある程度買いだめしています。

f:id:harumaki-07:20160529101049j:plain

スケジュール帳はマンスリーとメモ、アドレス欄だけの薄いものを使っています。

f:id:harumaki-07:20160529101654j:plain

並べてみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MacBookのケース

こんにちはharumaki(@harumaki2010)です。

MacBookを所有してから、その周辺関連のもので購入を考えていたものがあります。

今日はそのひとつを勝手に紹介します。

持ち運びが大きなメインになるMacBookにとって、ケースは必須だと思います。iPhoneのようなスマホなら「てやんでぃ、男なら裸だろ、裸」と息巻いてもよろしいのでしょう。シンプル故の美しさが際立つような筐体ではケースで包み隠さないのも確かに”あり”なんですよね。

しかしながらノートパソコンになると次元は違ってきます。剥きだしのままのMacBookをバックに放り込むほどのワイルドさを私は持っていません。保護を兼ねたケースは必要です。

f:id:harumaki-07:20160521185022j:plain

ケースにもいろいろありますが、私が当初から強く考えていたのがMacBookにジャストフィットするような本革製のものです。

いくつかあるメーカーから選んだのがbuzzhouseさんの製品。職人さんがきちんとハンドメイドしている商品です。

 

f:id:harumaki-07:20160521185954j:plain

よいものは箱を開けたときにすぐにわかるものです。

 

f:id:harumaki-07:20160521190847j:plain

上質な本革だけが作り出す製品の質の高さと雰囲気がそこにありました。

堅牢でありながら、柔らかい。

ステッチひとつとっても手作りならではの丁寧さは容易に判然とします。

f:id:harumaki-07:20160521192050j:plain

中側はMacBookを出し入れするたびにクリーニングを兼ねてしまうであろう柔らかいクロスのような生地。

f:id:harumaki-07:20160521193735j:plain

入れてみる。男性経験が初めての女性のようにきつい。(すいません!)

だが心配することでもない。使っていくうちに馴染み、柔らかくなっていくのが本革だ。

 

f:id:harumaki-07:20160521194333j:plain

ジャストフィット!

アルミニウムと牛の皮という組み合わせ。融合。所有欲が点火される。

PUレザーや合皮では決して得られない絶対的な品質と美しさ。

これから、擦れ、傷、あたりなどでエイジングが味わえることだろう。

Macシリーズはひとつの製品のサイクルが長いので、そうそうフルモデルチェンジされるわけではない。このMacBookは最低でも4年は使い続けるつもりなので、今回購入した本革ケースとある程度の年数の付き合いになることだろう。

 

 

 

 

 

新しいMacBook

f:id:harumaki-07:20160515225744j:plain

こんにちは@harumaki2010です。

2016MacBook12インチがなんの発表もなくAppleOnlineStoreでひっそりと発売されていました。たいした刷新もなく、ローズゴールドという男子が手を出したらちょっぴり赤面してしまいそうな色を唯一の武器にして。

買いましたよ。買いました。前から欲しかったんです。

ピンポイントにニーズにはまっていたんですね。このデバイスが自分の行う作業に大きな貢献をすることはわかっていたんです。

f:id:harumaki-07:20160515233504j:plain

ローズゴールド?なにかの化粧品ですか、それは。ゴールド?2015年にみんな一斉に飛びついたあれですね。スタバでキラリと筐体を輝かせてドヤリングすることを妄想してたあれですよね。

いやいや、男なら黙ってスペースグレイですよね。僕はシルバーにしましたが。

Appleの製品って開封の時のドキドキ感がたまらないんですよね。それでいて所有欲をも満たす。使用しているときも気持ちいい。この三拍子がそろってしまうから、次もAppleの製品を買いたくなるんですよ。

f:id:harumaki-07:20160515235542j:plain

iPhoneと一緒に並べてペア色ににやりと口を歪み、クラウドでお互いに繋がっていて、その一心同体にほくそ笑むみたいなね。

いやいや、だけど現実にはかなり便利なんですけどね。

f:id:harumaki-07:20160516000246j:plain

MacBookPro15インチと比べても明らかに薄いことがわかります。

12インチで薄いから勿論軽い。実際に手に取ってみるとその軽さに驚かされます。

MacBookAirの存在意義がなくなってしまったのも仕方ないんですよ。このモバイル性は実生活において非常に使える。

たとえば、仕事にもモバイルしていくのですが、ちょっとした空き時間に営業車の中で大腿部に置いて作業したりしています。それができるのも、さっと出して、さっとしまうというツーステップが非常に容易であるということもひとつの要因でしょう。

f:id:harumaki-07:20160516001814j:plain

MacBookProは母艦的な存在になりました。MacBookのスペックではできないことが可能なので、このふたつはいいバランスになっていると思います。

MacBookに期待していたのはスッペックではなく、大きさと重量というモバイル的要素もさることながら、もうひとつ絶対的な要素があります。それはRetinaであるということなんですね。ここが、MacBookAirとの完全な差別化しているところでしょう。

一度でもRetinaを経験してしまうと、もうそれでなければダメになってしまうのですよ!

それから、もうひとつ。

iPadでいいじゃんなんて会社の同僚から言われたこともあるのですが、それじゃだめなんです。

携帯端末用のiOSではなくMacOSXがいつでも気軽に動かせるというところに意味があるんです。やはりそこはCPUのスペックがいくら低かろうがOSの違いで作業の幅に雲泥の差がありますからね。

 

ということで、ブログの初スタートとして準備運動的に記事を書いてみました。これからも極力、更新していきたいですね。是非、長くおつきあいしていただければと思います。